【PR】
カバーマークフローレスフィットは、クリームコンパクトファンデーション。
独自の技術で厚塗り感を感じさせないため、カバー力重視の人に大人気です。シミやそばかすを隠します。
艶のある自然な仕上がりになります。ぜひ試してみてください。
初めての方は、「フローレスフィットお試しセット」がおすすめ!!
フローレスフィット
では、具体的に使い方を確認しましょう。
カバーマークフローレスフィットの使い方を動画で確認する
カバーマークフローレスフィットの使い方は、動画マニュアルが用意されています。
動画なので、イメージしやすいと思います。
動画で登場する化粧下地やパウダーを使用する必要はありません。お手持ちのもので十分です。
ただ、カバーマークフローレスフィットは、下地で整えてから使用してくださいね。
カバーマークフローレスフィットの使い方を具体的な手順で確認しよう
次にカバーマークフローレスフィットの使い方を、動画の内容をベースに具体的に説明します。動画を最初から最後まで視聴したくないなら、手順のポイントを拾い読みしてもOK。
カバーマークフローレスフィットを付けるタイミングは?
カバーマークフローレスフィットは、下地でお肌を整えた後に使用し、おしろいで仕上げます。
基本です。
下地の付け方【ステップ1】
動画では、化粧下地モイスチュアクリアベースで説明していますが、別のものでも構いません。その際は、使用する下地の取り扱いに従ってくださいね。
-
- 化粧下地をパール1粒大ほど取ります。
- 両頬、額、鼻、あご先の5ヶ月に化粧下地をのせます。
- 伸ばした後、手全体で押さえお肌に密着させます。
フローレスフィットの塗り方【ステップ2】
-
- ファンデーションをスポンジに取ります。表面に軽くひとなでします(半顔分)。少なくて全然大丈夫。取り過ぎた場合は、手の甲に馴染ませて調整してください。
-
- ファンデーションは、こめかみを引き上げながらつけます。内側から外側へ伸ばします。できるだけ薄く伸ばすのがコツ。この段階ではシミを隠すことは考えなくてOK。
-
- スポンジで残ったファンデで、額、鼻、口周りを仕上げます。
シミカバーの方法【ステップ3】
-
- スポンジを人差し指を1本挟んで細くなるように持ちます。
-
- ファンデーションをスポンジに取ります。
- シミに対してスポンジを垂直に叩き込むようにカバーします。スタンプを押す感じ。伸ばすようにつけないでください。あくまでもポンポンと叩く感じです。
-
- スポンジのきれいな面を使って、顔の余分なファンデーションを落とします。
- チークを使用する場合は、ファンデーションの後でつけます。
パウダーの使い方【ステップ4】
シアーパウダーで説明していますのが、別のものでも構いません。その際は、使用するパウダーの取り扱いに従ってくださいね。
-
- パウダーを取ります。シアーパウダーは容器を逆さにして取れた量が半顔分。
-
- カバーした部分からパウダーをつけます。
-
- 螺旋を描くように優しくなじませます。
まとめ
5,500円(税込)全10色
カバーマークフローレスフィットの使い方について、説明しました。
最初にファンデーションを薄く伸ばして、スポンジで叩きながらシミを隠します。ファンデーションの量は少量でOKです。
難しいところはありませんので、すぐにでも使用できます。いきなり現品を購入しても構いませんが、公式サイトではお試しセットが用意されており、かなりお得です。
検討する価値はあると思います。
3,850円(税込)